【子連れアウラニ準備ガイド】1歳児との滞在体験から学ぶ!持ち物・食事・部屋設備まとめ

Aloha!
「娘と旅する。」のもいパパです
ハワイ・オアフ島にある「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ」は、小さな子ども連れでも安心して楽しめる、家族旅行にぴったりのホテルです
とはいえ、1歳児との海外旅行は想像以上に準備が大切
特にアウラニは人気が高く、行ってから「知らなかった…」と後悔しないためにも、事前のチェックは必須です
この記事では、実際に1歳の娘とアウラニに滞在した体験をもとに、
持ち物・食事・部屋設備・アプリの使い方など、
子連れ旅行の準備で知っておきたいポイントをわかりやすくまとめました
これからアウラニ旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです!
👇アウラニ全般の準備ガイドはこちら!

持って行ってよかったもの|現地調達より日本からが安心!
子連れでアウラニに宿泊するなら、「これは持って行ってよかった」と思うアイテムがいくつかあります
特に1歳前後の赤ちゃん連れだと、ハワイ現地で手に入りにくいものも…
ここでは、実際に滞在して感じた「日本から持参して正解だった持ち物」をご紹介します
1.子どもの食事は日本からの持参が安心
アウラニ周辺ではベビーフードや離乳食向けの食材が手に入りにくいのが現状です
私たちはホノルル空港からアウラニへ直行したのですが、子どもがすぐに食べられるものが見つからず、しばらくは日本から持ってきたパンやベビーフードでしのぎました
朝食にキャラクターと会える人気レストラン「マカヒキ」では、オムレツやワッフル、ヨーグルト、フルーツなどが充実
小さな子どもでも食べられるメニューがあり助かりました


量が多く、テイクアウトすれば昼食にも回せます!
「ウル・カフェ」でも軽食を販売していますが、サンドイッチや生野菜が中心で、2歳以上向けという印象

また、レストラン「アマアマ」にもキッズメニューはありますが、3歳以上向けの内容で、当時1歳9ヶ月の娘にはややハードルが高めでした

その他、ホテル近くの「アイランド・カントリーマーケット(ABCストア系列)」でもピザやパスタなどの惣菜やパン・サラダ・フルーツなどは購入できますが、2歳児くらいでないと食べれないものが多い印象です

2.ベビーカーは必須!現地レンタル不可エリアも
アウラニ滞在+ハワイ旅行全体を通して、ベビーカーは必須アイテムです
ワイキキでは楽天ラウンジなどで無料レンタルが可能ですが、アウラニがあるコオリナではレンタルベビーカーが見つかりませんでした(2025年現在)
私たちは空港からアウラニへ直行したため、現地で調達する時間もなく、日本から使い慣れたベビーカーを持参しました
アウラニは敷地が広く、周辺にはフォトスポットやレストランも多いため、徒歩移動が多くなります

子どもが疲れてしまう前に、ベビーカーがあると大助かり
現地で購入する手もありますが小型バギーでも意外と高額です
コスト面・安心感・使い勝手を考えても、日本から持っていくのがベストです。
3.子ども服は多めに。洗濯も高コスト
1歳児との旅行では、汗・食べこぼし・水遊びなどで着替えが何枚あっても足りません
アウラニにはコインランドリーがありますが、洗濯1回5ドル+乾燥機代も別途かかり、毎日使うと意外と出費がかさみます
「現地で洗濯して荷物を減らそう」と思っていても、毎日使うならコストが心配に…とはいえ、着替えがないと困るのも事実です
我が家では「1日1セット+予備」を目安にし、最低限の着替えを持参+必要なときだけ洗濯というバランスで対応しました
まとめ|1歳児とのアウラニ旅行に「持って行って正解」だったもの
カテゴリ | 良かった理由 |
---|---|
ベビーフード・パン類 | 現地では手に入りにくい/すぐに食べられるものがない |
ベビーカー | コオリナではレンタル不可/移動が多い |
子ども服 | 毎日の洗濯はコスト高/着替えは多めが安心 |
客室の様子
次に、客室の様子を子連れ目線で紹介します
ベビーベッドは無料貸し出しあり
アウラニでは、事前にリクエストしておけば無料でベビーベッドを貸し出してもらえます
私たちは公式サイトで依頼し、念のため日本から電話でも確認しました
用意されていたのは、布製でしっかり囲われたタイプ

1歳9ヶ月のもいちゃんでも安心して眠れる作りで、サイズ的には2歳くらいまで対応できそうです
ただし、自力で柵を乗り越えるのが心配だったので、親のベッドで寝かせてからベビーベッドに移動させて使いました
ミニキッチン付きの客室で軽い自炊もOK
アウラニには、フルキッチン・洗濯機完備の「ヴィラタイプ」と、通常の「ホテル客室タイプ」があります
私たちは「Deluxe Studio – Standard View」(スタンダードな客室)を選びましたが、このタイプにもミニキッチンが付いていました
私たちは、公式HPから「Deluxe Studio – Standard View」を直接予約しましたが、この通常の客室にもミニキッチンがありました
ミニキッチンにあったもの:
- シンク(流し台)
- 電子レンジ
- 小型冷蔵庫
- 紙皿・紙コップ
- スポンジと食器用洗剤
なお、客室の冷蔵庫にミネラルウォーターは入っていません
水はプールサイドの給水機やリフィルマグ用のドリンクバーから補給可能です


バスタブは、湯船派は注意!

アウラニの通常客室のバスルームは、シャワー付きのバスタブのみという設計です
つまり、独立した洗い場やシャワーブースはなく、バスタブの中で全てを済ませるタイプ
このスタイル、日本の浴室に慣れていると意外と使いづらく、お湯の温度調整にも手こずることがあります
「子どもを安全にお風呂に入れたい」という場合は、浴室に余裕のあるヴィラタイプのお部屋の方が安心です
シャワー室が別であるため、湯船に浸かることもできます
プール

アウラニ・ディズニー・リゾートには、赤ちゃんから大人まで楽しめるプールが充実しています
ここでは、実際に子連れで滞在した視点から、気になるポイントを詳しく紹介します
赤ちゃんもOK!

多くのホテルでは、オムツの子どものプール利用を制限していますが、アウラニでは年齢制限なし!
プール用オムツを着用すれば、赤ちゃんでもプールに入れます。
0歳から一緒に水遊びできるのは、家族旅行にはとてもありがたいポイント
ウォータースライダーや流れるプールの一部には身長制限があるため、事前に確認しておくと安心です
種類豊富!子どもも飽きないプールエリア
アウラニのプールはとにかく広く、種類も豊富
- 流れるプール(ワイコロヘ・ストリーム)
- 幼児向けの浅いエリア(メネフネ・ブリッジ)
- スライダーつきのプール
- 大人も楽しめる静かなインフィニティプール など

1日では遊びきれないほどのボリューム感があり、小さな子どもでも満喫できるエリアが充実しています

「ルアナ・ラウンジ」を活用しよう!

アウラニでは、チェックイン前やチェックアウト後でもプールを楽しめるのが魅力ですが、意外と困るのが「着替え場所」です
赤ちゃん連れの場合、狭い個室トイレでの着替えやオムツ交換はなかなか大変
2025年現在、チェックイン前やチェックアウト後に、快適に着替えやシャワーができる専用スペースとして、「ルアナ・ラウンジ」が利用可能です
ルアナ・ラウンジの設備:
- シャワー・更衣室あり
- タオル・ドライヤー完備
- くつろぎスペース(TV・ソファ完備)
着替えも身支度もここで完了できるので、入室前から思いっきり遊んだり、チェックアウト後の最後までアウラニを堪能してから空港へ直行したい人にもぴったり
赤ちゃん連れにも優しく、私たちもとても助かりました

貴重品に注意!子連れこそ身軽さがカギ
アウラニ・ディズニー・リゾートのプールエリアには、自由に使えるロッカーが設置されていません
そのため、貴重品や子どもの荷物は常に自分たちで管理する必要があります
特に子連れ旅行では、オムツや着替え、水遊び用のおもちゃなどでどうしても荷物が増えがち
ですが、盗難や置き忘れを防ぐためにも、必要最低限の荷物で動くのが安心です

ベビーカーの下に入れっぱなし…ちょっと不安ですよね
安心して遊ぶための対策は?
- 貴重品は客室のセーフティボックス(金庫)へ預けるのがおすすめ
- スマホやルームキーなど最小限のものは防水ケースにまとめると安心
- 家族で荷物を分担して持つ、ベビーカーには貴重品を置かない工夫も効果的
アウラニのプールは広くて楽しい分、ついつい油断しがち
特に人が多い時間帯や混雑日には、持ち物の管理もリゾート滞在を快適にする大事なポイントです
アクティビティ
アウラニ・ディズニー・リゾートには、子どもが思いっきり楽しめる無料&有料のアクティビティがたくさん用意されています
例えば…
- 映画好きにぴったり!屋外で楽しむ「ムービーナイト(Movie Nights)」
- 館内を巡る宝探しゲーム「メネフネ・アドベンチャー・トレイル(Menehune Adventure Trail)」
- 本格的なシュノーケリング体験ができる「レインボー・リーフ」など
親子で一緒に楽しめるプログラムが豊富で、リゾート内だけでも1日中遊び倒せる内容になっています
大人気!「アンティーズ・ビーチ・ハウス」は要チェック!
そして、アウラニのアクティビティで特に注目なのが「アンティーズ・ビーチ・ハウス(Aunty’s Beach House)」
- 対象年齢:3歳〜12歳限定
- 室内アクティビティ:ディズニームービー、テレビゲーム、クラフト、絵本など
- 屋外エリア:すべり台やアスレチックで体を動かして遊べる!
- 一部時間帯では、ディズニーキャラクターが登場する特別プログラムもあり!
3歳〜12歳の子ども専用で、アウラニの中でも特に人気のキッズアクティビティ施設です
- 室内では、ディズニームービーの鑑賞、テレビゲーム、クラフト制作、絵本コーナー
- 屋外エリアには、すべり台やアスレチック
- 一部の時間帯では、ディズニーキャラクターと一緒に遊べるプログラムも!
現在(2024年以降)は、公式サイトまたはアウラニのアプリからの事前予約が必須となっています
とくにキャラクター登場のプログラムは予約開始と同時に満席になることも多いので、旅行前からスケジュールをチェックしておくと安心です
最後に
いかがでしたでしょうか
アウラニ・ディズニー・リゾートは、家族みんなが笑顔になれる夢のような場所
でも、特に小さな子ども連れの場合は、事前の準備とちょっとした工夫が大きな差につながります
この記事が、これからアウラニを訪れるご家族のお役に立てば嬉しいです
「娘と旅する。」ではアウラニ滞在はもちろん、ハワイ旅行に役立つ情報をたくさん紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね
Mahalo!