【未就学児向け】横浜・みなとみらい おすすめスポット7選

こんにちは!
「娘と旅する。」のもいちゃん家族です
横浜には、子連れで楽しめるスポットが本当にたくさんあります
遊園地やミュージアム、公園など、親子で出かけたくなる場所ばかり!
選択肢が多いぶん「どこに行けばいいのかな?」と迷ってしまうこともありますよね
そこで今回は、横浜駅・みなとみらい周辺に限定して、実際に3歳児と訪れて良かったと感じたスポットをご紹介します
屋内で安心して遊べる場所から、のびのび外遊びできる公園、遊園地デビューにもぴったりのアトラクションまで!
未就学児と親が一緒に楽しめる場所を7つ厳選しましたので、次のお出かけの参考にしてください
1. 横浜アンパンマンこどもミュージアム

横浜で子連れのお出かけといえば、真っ先に名前があがる人気スポット!
館内に一歩足を踏み入れると、アンパンマンの世界そのままの展示や遊び場が広がっていて、子どもは目を輝かせて走り回ります
キャラクターショーやグリーティング、グッズショップ、レストランでの食事など、一日中たっぷり遊べるのも魅力
親としても授乳室や離乳食スペースなどの設備が整っているので安心して過ごせます
夏は水遊び広場、季節限定のイベント展示もあり、リピートしても楽しめる場所です
すぐ近くには「高島中央公園」もあり、帰り際に少し外遊びをさせるのにも便利です
- アクセス
JR「横浜駅」東口から徒歩約10分/みなとみらい線「新高島駅」徒歩3分 - 料金
1歳以上 2,200〜2,600円(日時指定WEBチケット制)/1Fショップ&レストランは入場無料 - 営業時間
10:00〜17:00(最終入館16:00) - 設備
授乳室・離乳食用レンジ・液体ミルク販売・キッズトイレ・多目的トイレ・ベビーカー置き場あり - イベント
キャラクターグリーティング、歌のステージ、水遊び広場(夏季)、特別展示あり - 公式HP
横浜アンパンマンこどもミュージアム
2. 京急ミュージアム

電車好きの子どもにとっては夢のような場所!
入館無料で気軽に立ち寄れるのに、内容は本格的です
長さ12メートルの巨大ジオラマを走る京急電車の模型を眺めたり、運転台に座って本物さながらのシミュレーションに挑戦したり!
プラレール制作体験では、自分だけのオリジナル車両を作って持ち帰れるので、記念にもなります
さらにバスの運転台を再現したコーナーもあり、乗り物好きな子は大興奮!
横浜駅から近く、みなとみらい散策の途中に立ち寄れる気軽さも親としては助かります
短時間でも充実感があるので、未就学児連れのファミリーにぴったりのスポットです
- アクセス
JR・私鉄「横浜駅」東口から徒歩7分/みなとみらい線「新高島駅」すぐ - 料金
入館無料/体験プログラム:運転シミュレーター500円、プラレール制作1,000円 - 営業時間
10:00〜16:30(最終入館16:00)/火曜休館 - 見どころ
・京急沿線を再現した巨大ジオラマ(HOゲージ走行)
・本物の運転台で体験する運転シミュレーター(入門〜上級まで4コース)
・プラレール制作体験「マイ車両工場」
・バス運転台コーナーでの運転士気分体験 - 公式HP
京急ミュージアム
3. 横浜美術館

横浜美術館は、みなとみらいを代表する大型美術館で、国内外の絵画や彫刻、写真など多彩な企画展を開催しています
私たちは夫婦そろって美術が好きで、将来は海外の美術館を家族三人で訪れることが夢!
その練習や情操教育の一環として、国内でも子どもと一緒に美術館に足を運びたいと思っています

3歳くらいからでも楽しめるポイントがあり、静かな空間で絵画を眺めたり、「子どものアトリエ」で実際に制作体験ができるのは特別な思い出になります
館内は空調も整っているので、暑さや寒さ、雨の日にも安心して過ごせるのも親としてはありがたい点
隣接する「グランモール公園」では、芝生で走り回ったりイベントに参加したりできるので、室内と屋外のバランスもとれた一日になります
- アクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩3分/JR「桜木町駅」徒歩10分 - 料金
企画展により変動(小学生以下無料/親子プログラムは有料・要予約) - 営業時間
10:00〜18:00(最終入館17:30)/木曜休館 - 見どころ
・絵画・彫刻・写真など多彩な企画展
・親子で参加できる創作ワークショップ「子どものアトリエ」
・美術図書館(アート関連書籍や絵本も閲覧可)
・ミュージアムショップ(図録・グッズ・子ども向けアイテムも) - 公式HP
横浜美術館
4. よこはまコスモワールド

よこはまコスモワールドは、みなとみらいの中心にある都市型遊園地で、大観覧車「コスモクロック21」がシンボルになっています
入園無料で、アトラクションごとに料金を払うスタイルなので、小さな子が「途中で帰りたい」となっても安心です
親としても時間や子どもの体調に合わせて柔軟に遊び方を調整できるのが魅力
小さな子向けのアトラクションも多く、遊園地デビューにはぴったりです

観覧車に乗れば、横浜の街並みや海を見下ろす特別な体験ができます
子どもの好みに合わせて乗り物を選べるので、無理なく親子でアクティブに楽しめるスポットです
- アクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩2分/JR「桜木町駅」徒歩10分 - 料金
入園無料/アトラクションは1回300円〜(観覧車900円) - 営業時間
11:00〜20:00(季節・曜日により変動あり) - 見どころ
・大観覧車「コスモクロック21」
・小さな子向けアトラクションゾーン「キディライド」
・絶叫系「スピニングコースター」など親も楽しめるアトラクション - 公式HP
よこはまコスモワールド
5. アソビル

アソビルは横浜駅東口直結の複合型エンタメビルで、フロアごとにさまざまな遊びや体験が詰まっています
その中でも子連れファミリーにおすすめなのが、4階の屋内キッズパーク「Hapipi Land(ハピピランド)」
カラフルな宇宙をテーマにした遊具や、ボールプール、滑り台などが揃っていて、未就学児も安心して遊べる空間です

雨の日や暑い日、寒い日でも快適に過ごせるのが大きな魅力!
さらに、アソビル館内には子どもと一緒に楽しめるワークショップや、週末を中心に開催されるイベントもあり、1日中遊びと学びを満喫できます
駅直結で移動がラクなのも、親として嬉しいポイントです
- アクセス
JR「横浜駅」みなみ東口直結、徒歩2分 - 料金
Hapipi Land:子ども(1歳〜小学生)平日1,500円〜/大人1,000円(時間制あり) - 営業時間
10:00〜19:00(最終入場18:00) - 見どころ
・4F「Hapipi Land」:未就学児向けの安心遊具、ボールプール、カラフルな宇宙テーマ
・3F「MONOTORY」:クラフトやものづくり体験ワークショップ
・イベントスペースでは期間限定の親子向けイベント開催あり - 公式HP
アソビル
6. 横浜ランドマークタワー・スカイガーデン

横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア「スカイガーデン」は、地上273mから横浜の街並みや港を360度一望できる特別な場所です
昼間はみなとみらいやベイブリッジを見渡し、夜は宝石のような夜景を親子で楽しめます
小さな子どもにとっては“夜景デビュー”の舞台としてもおすすめ!
高速エレベーターで一気に上がる体験も、子どもにとってはアトラクション感覚でワクワクします
親子の記念日や旅行の締めくくりに立ち寄ると、忘れられない思い出になるはずです
- アクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩3分/JR「桜木町駅」徒歩5分 - 料金
大人1,000円/小中学生500円/幼児(4歳以上)200円/3歳以下無料 - 営業時間
10:00〜21:00(最終入場20:30)※土曜のみ22:00まで - 見どころ
・360度の展望フロアから港町横浜を一望
・昼は街並み、夜は夜景デビューに最適
・世界最速級のエレベーターでの昇降体験も楽しめる - 公式HP
横浜観光情報(スカイガーデン)
7. 臨港パーク

臨港パークは、みなとみらいの海沿いに広がる大きな芝生広場
ベビーカーでも移動しやすい歩道が整備されていて、子どもはシャボン玉を追いかけたり、走り回ったり、のびのびと遊べます
親としては「無料で広々遊ばせられる」というのが大きな魅力
単なる公園に見えても、海を眺めながら過ごせるのは横浜ならではで、開放感は格別です
イベントもよく開催されるので、港町の雰囲気を家族で感じたいときにぴったりのスポットです
- アクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩5分/JR「桜木町駅」徒歩15分 - 料金
無料 - 営業時間
常時開放(一部施設を除く) - 見どころ
・横浜港を一望できる海沿いの芝生広場
・ピクニックやシャボン玉遊びに最適
・みなとみらいエリアのイベント会場としても利用される - 公式HP
臨港パーク(パシフィコ横浜公式)
最後に
いかがでしたでしょうか
横浜・みなとみらいには、未就学児と一緒に楽しめるスポットが本当にたくさんあります
7つともアクセスが良いので気軽に立ち寄れますし、子どもの成長に合わせてまた新しい楽しみ方ができるのも横浜の魅力だと思います
ぜひ次のお出かけの参考にしていただければ嬉しいです
「娘と旅する。」では、このほかにも 子連れ旅行やお出かけの体験記、ホテルやレストランのレビュー をたくさん発信しています
興味のある方はぜひ、他の記事ものぞいてみてくださいね
それでは!