マリオットアメックスの海外旅行保険を徹底解説
こんにちは!
「娘と旅する。」のもいちゃん家族です
海外旅行の計画を立てるとき、必ず話題になるのが「旅行保険どうする?」という問題
特に家族旅行だと、子どもの体調や現地の医療費が気になって、つい別途の保険を検討したくなりますよね
でも、クレジットカードに付いている海外旅行保険を上手に使えば、わざわざ別の保険に入らなくても十分カバーできるケースもあります
今回は、我が家もメインで使っている「マリオット ボンヴォイ アメリカン・エキスプレス・カード(通称:マリオットアメックス)」の海外旅行保険について、
- どんな補償があるのか
- どの条件で保険が有効になるのか
- どこまでカバーできるか
を分かりやすくまとめてみました
なぜ海外旅行では保険を考えるのか
そもそも、海外旅行で「保険どうする?」という話が出るのは、海外では日本の健康保険が使えないからです
日本では3割負担で済む治療費も、海外では全額自己負担になります
しかも医療費自体が高い!
たとえば
- 風邪の診察で数万円
- 盲腸の手術で100〜200万円
- 救急搬送や入院で300万円以上
という金額が普通にかかります
だから「何かあったときに医療費を払えるか」が、旅行準備でとても大事になります
マリオットアメックスは2種類

マリオットアメックスには
- 一般カード
- プレミアムカード
の2種類があります
どちらにも海外旅行保険は付いていますが、補償金額と家族の扱いに違いがあります
| 項目 | 一般カード | プレミアムカード |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 | 1億円 |
| 傷害治療費用 | 200万円 | 1,000万円 |
| 疾病治療費用 | 200万円 | 1,000万円 |
| 賠償責任 | 3,000万円 | 5,000万円 |
| 救援者費用 | 200万円 | 400万円 |
| 携行品損害 | 20万円 | 50万円 |
| 家族特約 | なし | あり(同居の配偶者・子どもも対象) |
プレミアムは家族も守れて、金額も大きい。家族旅行との相性がとても良いです
一般カードでは、海外旅行保険を別で契約する必要があるレベルだと感じます
まずはカード保険で何がカバーされるかを把握

海外旅行保険というと「死亡補償」が目立ちますが、実際に使う可能性が高いのは「治療費用」や「救援者費用」です
👉プレミアムカードで受けられる補償はこちら
- 傷害・疾病治療費用(各1,000万円)
→ 旅行中のケガや病気の治療費。病院での支払いに使えます - 救援者費用(400万円)
→ 家族が現地に駆けつける費用や、長期入院になったときの帰国費用など - 賠償責任(5,000万円)
→ 他人の物を壊した・けがをさせた場合の損害賠償 - 携行品損害(50万円/年100万円)
→ カメラ・スマホ・スーツケースなどの破損や盗難(一部自己負担あり) - 航空便遅延・手荷物遅延
→ 2〜4万円を上限に食事・宿泊・衣類などの実費を補償
このあと説明する利用条件を満たしていれば、これらすべてが補償されます
自動付帯と利用付帯の違い
ここが一番重要です!
マリオットアメックスの保険は利用付帯
つまり、「カードを使って特定の支払いをしたときに補償対象」となります
以前のSPGアメックス時代は「持っているだけで有効(自動付帯)」でしたが、
リニューアル後のマリオットアメックスでは使わないと効かない仕組みになっています
保険を有効にする条件(利用付帯)
必ず利用付帯となる条件を確認しましょう
海外旅行保険が有効になるのは、次のどれかの支払いをマリオットアメックスで行ったときです
付帯条件
- 海外行きの国際航空券をカードで購入したとき
→ 最も確実。出発前日0:00〜帰国翌日24:00まで(最長90日間)補償されます - 海外パッケージツアー(航空券+宿泊のセット)をカードで購入したとき
→ 募集型企画旅行の場合、ツアー代金全体の支払いでOK - 出国後、最初に利用する現地の公共交通機関のチケットをカードで購入したとき
→ 航空券を買い忘れていた場合の救済ルート。購入時点から補償開始
よくある勘違い
- ホテル代をマリオットカードで払っても保険は発動しない
- 航空券を別のカードで買った場合は対象外
- マイル特典航空券でも、諸税・燃油サーチャージをカードで払えばOK
ホテル代だけではダメ。航空券(またはツアー代金)をマリオットアメックスで払うこと!と覚えておきましょう
家族旅行での扱い
プレミアムカードなら、同居の配偶者や子どもも補償対象
代表者(例:夫)が航空券やツアーをマリオットアメックスでまとめて購入していれば、家族全員(妻・娘)がカバーされます
一方、一般カードは家族特約がありません
その場合は、各自が自分のカードで航空券を購入するか、別途保険を付ける必要があります
クレジットカードの年会費は82,500円と高額ですが、家族全員の保険代が2万円程度と考えると、これだけでかなりお得に感じられます
どこまでカードだけで足りる?判断の目安
保険が必要かどうかは、実は“性格やお財布の事情”でも変わります
リスクを自分で背負えるだけの資産があれば、極端な話、保険がなくてもなんとかなります
でももし、実際に数百万円単位の医療費が発生したら「困る」という場合は、その部分をカバーする保険が必要です
まずは、「マリオットアメックスの補償(治療費最大1,000万円)」でどこまで安心できるかを想像してみましょう
「足りそう」と感じればカード保険だけでOK
「これじゃ不安」と感じたら、上乗せ保険を足す、というシンプルな判断で十分です
カード保険だけで十分なケース
- アジア圏・3〜5泊程度の短期旅行
- 健康体の大人だけ
- 都市中心の滞在(医療アクセスが良い)
👉これなら、マリオットアメックスの治療費補償(1,000万円)で現実的にカバー可能です
追加保険を検討したほうが良いケース
- 欧州・北米など医療費が高い地域
- 子ども連れや妊娠中の旅行
- 長期滞在・地方都市・レンタカー利用など
👉こうした旅行では、カード保険を土台に上乗せするのが安心です
目安としては、
- 治療費用:+3,000万〜5,000万円
- 賠償責任:+1億円
- 救援者費用:+1,000万円
くらいの追加補償があると、万一の入院・搬送・家族の渡航にも対応できます

ですが、安心にはキリがないのが正直なところですよね
トラブル時の対応・請求の流れ
海外で体調を崩したり、ケガをしたときは、焦らず“まず電話”が基本です
マリオットアメックスの保険は、現地でのキャッシュレス診療に対応しているので、慌てて立て替えなくても大丈夫
1. すぐに「海外旅行保険デスク」へ連絡
24時間日本語対応。症状を伝えると、キャッシュレスで受診できる病院を案内してもらえます
(病院に直接行くより、まず連絡した方がスムーズです)
2. 帰国後に保険金を請求する場合
診断書・領収書(原本)・搭乗券控え・遅延証明などを提出します
書類はすべて現地でもらっておくと安心です
3. 複数カードを持っている場合
治療費や救援費など「実際にかかった費用」は、複数カードの保険を合算して請求できる場合があります
ただし、携行品損害や便遅延などは二重取り不可です
他カードを使うときの基本ルール
最近はほとんどのカードが「利用付帯」です
“自動付帯”が残っているのは、一部のプラチナ・ブラック級カードくらい
どのカードでも共通する発動条件は、
- 航空券または募集型ツアーの支払い
- 一部救済として「出国後最初の公共交通」の決済
複数カードを持っている場合は、
一番補償が強く、アシスタンス対応が充実しているカードで航空券を決済するのがおすすめです
付帯できるサブカードがあれば、治療費用の上乗せ用と考えましょう
まとめ
- 海外では日本の健康保険が使えず、医療費が高額になる
- マリオットアメックスには海外旅行保険が付いており、使い方次第で十分頼れる
- 利用付帯なので、航空券またはツアーをカードで支払うのが絶対条件
- ホテル代だけでは発動しない
- プレミアムカードなら家族特約付きで家族旅行にも安心
- 不安があれば治療費・賠償・救援者費用を中心に任意保険を上乗せ
海外旅行は、準備の段階で「もしもの備え」を整えておくことで、現地での安心感がまったく違います
マリオットアメックスをうまく活用すれば、保険料を節約しつつ、しっかりと家族を守れるはず
出発前に一度、自分のカードの補償内容と発動条件をチェックしておきましょう
