【体験レポ】横浜アンパンマンこどもミュージアム|3歳娘と2人で行ってわかった楽しみ方&注意点

こんにちは!
「娘と旅する。」のもいちゃん家族です
横浜で子連れのお出かけといえば、やっぱり一番人気の「横浜アンパンマンこどもミュージアム」
先日、3歳の娘と母の2人で三連休の中日に初めて訪問してきました
この記事では、当日のスケジュールを振り返りながら、娘が楽しんだスポットや親として感じたポイントを「できたこと・できなかったこと」も含めリアルにレポートします
これから訪れる方、特に「親1人+子で行こうかな」と考えている方の参考になれば嬉しいです
基本情報

- 住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9 - アクセス
JR「横浜駅」東口から徒歩約10分/みなとみらい線「新高島駅」徒歩3分 - 営業時間
ミュージアム 10:00〜17:00(最終入館16:00)/ショップ・レストラン 10:00〜18:00 ※土日祝は9時台に開館の日あり - 料金
2・3Fミュージアム:1歳以上 2,200〜2,600円(変動制・日時指定WEBチケット制)
1F ショップ&フード・レストランは入場無料 - 再入館
当日限り可能(2F入口でチケット提示) - 駐車場
第一駐車場128台(最初の1時間600円、以降30分300円/高さ2.3m・一部2.1m) - 公式サイト
横浜アンパンマンこどもミュージアム
チケット予約方法
横浜アンパンマンこどもミュージアムは日時指定WEBチケット制
購入は「アソビュー」から可能で、来館日の3日前10:00から当日まで販売されます
- 利用日と入場時間を選択して購入
- 完売次第終了、特に週末・休日は早めの購入がおすすめ
- 入館時はメールに届くQRコードをスマホ画面で提示(スクショ不可)
- 購入後のキャンセル・人数変更不可
館内の全体像
出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、1F・2F・3Fで構成されています
- 1F(無料ゾーン)
レストランやパン工場、ショップが集まるフロア - 2F(有料ゾーン入り口)
入館手続き、ベビーカー置き場、ロッカー、ミュージアム限定ショップがあります - 3F(メインフロア)
パンこうじょう、わんぱくアイランド、みんなのまちなど遊び場が充実
グリーティングやステージ、季節イベントもここで開催
実体験レビュー
2025年9月の三連休中日に私と娘(3歳)の2人で訪問しました
9:00過ぎに入館し、13:00頃に退館
約4時間滞在でしたが、娘は全力で楽しみ、私は気づきが多い体験となりました
📷入り口のアンパンマン像

開館9:00に合わせて8:40頃に到着
ちょうどパーテーションを外すタイミングで、運良くガードなしの写真をゲット!
人が少ないタイミングで撮ることができました
🙌キャラクターグリーティングでキャラとタッチ

入館するとパンこうじょう前にアンパンマン・しょくぱんマン・カレーパンマンが登場
娘は最初恥ずかしがって近づけませんでしたが、スタッフさんの声かけで無事にタッチとハグができました
ツーショット撮影は人だかりで難しいので、自然なスナップを狙うのが良さそうです
🐳わんぱくアイランドで体を動かす

「わんぱくアイランド」は、体を使って全力で遊べるエリア
大きなくじらのクータンのふわふわ遊具や床の仕掛け遊びに加え、ネットの吊り橋や滑り台などバリエーション豊富
子どもたちが夢中になる仕掛けが盛りだくさんです
🏡みんまのまちでごっこ遊び

アンパンマンの仲間たちのお店やおうちを再現したごっこ遊びエリア
娘はハンバーガーを作ったり、ドーナツを並べたり、野菜を収穫したりと大忙し
ちびぞうくんのケーキ前は写真撮影の列ができ、親たちは我が子の可愛い姿を夢中で撮影していました
バイキンマンやドキンちゃんなど人気キャラクターのフォトスポットも豊富で、思い出の写真をたくさん残せるのも魅力です
🎵ステージショーで大興奮

この日のメイン公演は「あつまれ!みんなの『おいしくな〜れ!』」。1日5回の開催でした
初回の9:45の回に参加し、開始5分前の到着でも後方ながら観覧エリアに入れました
大好きなアンパンマンや仲間たちがステージに登場すると、娘は「アンパーンマーン!」と叫んで大興奮
親としても、その姿を見ることができて大満足でした
一方で、わいわいパークで1日4回行われていた「アンパンマンとおうたであそぼ♪」は、12:00の回に挑戦しましたが、5分前ではすでに満席
他の回も時間が合わず、この日は参加できませんでした
🎭お面工作でアンパンマンになりきり

アンパンマン・バイキンマンのお面を作れる人気の工作コーナー
入館者の多くが体験しているのでは?と思うほどの大盛況です
我が家はステージショーに飽きてしまった娘と終盤に抜け出し、そのまま工作へ
ショー中は列がほとんどありませんでしたが、終了後は再び長蛇の列に戻っていました
3歳の子どもでも楽しく作れて、完成したお面をつけて大喜び!思い出に残る体験になりました
🍞ジャムおじさんのパン工場でパンをゲット

10:40頃から並び、約20分待ちで購入できました
混雑時は単品販売がなくセット売りのみ
12:00過ぎにはお店の外まで行列ができていました
🍽️アンパンマンレストランとフードコートは大行列で断念、、、

11:00過ぎにレストランへ行くと、整理券はすでに約100組待ち
ラストオーダー直前だったため入店を断念しました
一方フードコートも、10:30時点ですでに激混み
大人1人では子ども連れで並ぶのが難しく、我が家は利用を諦めました
🍨ソフトクリームやさんで休憩

館内を歩き回って遊んでいたら、ちょっと一息つきたくなるタイミングも
本当はフードコートやレストランでしっかり食事をしたかったのですが、どこも大行列
ポップコーンやさんも長蛇の列で、とても待てそうにありませんでした
そんななか、比較的空いていたのが「ソフトクリームやさん」
ここだけは数組並んでいる程度で、すぐに購入できました
娘と一緒にソフトクリームを食べながら休憩して、小腹を満たしつつ気分もリフレッシュ!
🪣💦夏季限定の水あそびひろばでずぶ濡れ
休憩を終えて、再入場して水あそびひろばへ
入ると全身びしょ濡れになるレベルで、水あそびデビューにもぴったりのエリア
遊び場横に着替えスペースがあるので安心です
⚽️ボールパークで大暴れ
「ボールパーク」は、アンパンマンやバイキンマンなどの大きなボールで思い切り体を動かして遊べるエリア
転がしたり、投げたり、持ち上げたり、さらにはボールの上に乗ってみたりと、子どもの発想次第で遊び方はいろいろです
娘もボールを転がして追いかけたり、大はしゃぎでした
ここで親子そろって体力と空腹の限界に達し、アンパンマンミュージアムを後にすることに
ベビーカーに乗った娘はそのままスヤスヤ爆睡。朝から思い切り遊んで、大満足の1日になりました
子連れ設備・安心ポイント

横浜アンパンマンこどもミュージアムは、子連れで安心して楽しめるように細やかな配慮がされています
- ベビーカー置き場
3Fはベビーカーが使えないため、2Fの専用置き場に預けます(1Fは利用可能) - 授乳・離乳食
授乳室・調乳器は1Fと3Fにあり、1Fには離乳食用レンジも完備 - おむつ交換
1Fと3Fにおむつ交換台が設置されています - 子供用トイレ
1Fと3Fにキッズトイレが設置されています - アレルギー対応
レストランやフードコートでは、アレルギー対応として特定原材料8品目を使わないメニューも提供。小さな子どもも安心して食事ができます
よくある質問(FAQ)
初めて訪れるときに気になるポイントをまとめました
- 再入館できますか?
-
A 当日限り可能です
- 館内で飲食できますか?
-
A ミュージアム内は不可。ミルクは授乳室で調乳できます。
- 年齢制限はありますか?
-
A なし。乳児から入場可能です。
- 所要時間はどのくらい?
-
A 2〜3時間が目安。混雑日は半日過ごす人も多いです。
- 駐車場はありますか?
-
A 第一駐車場に128台収容可能。料金は最初の1時間600円、以降30分ごとに300円。高さ制限は2.3m(一部2.1m)です。
- ベビーカーは使えますか?
-
A 3Fは利用不可、1F無料ゾーンは利用可能です
まとめ
今回、私と娘の2人で訪問しました
ショーやレストランは親1人ではなかなかハードルが高いと痛感しましたが、娘はアンパンマンの世界で大満足
全部を遊び尽くすことはできなかったものの、4時間でも十分すぎるほと楽しめる施設でした
親としても設備が整っていて安心、天候に左右されない点も大きな魅力
「娘と旅する。」では、このほかにも子連れ旅行やホテル体験記を多数掲載しています
次のお出かけ計画にぜひお役立てください
それでは!
