ハワイ
PR

【2025年最新】MPCアプリは誰が使える?ESTAとの関係・利用条件をわかりやすく解説!

MPC徹底解説!ESTA申請者が対象となる条件とは?
もいちゃん家族
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

「娘と旅する。」のもいパパです

アメリカ旅行で「入国審査をもっとスムーズにしたい!」と思ったことはありませんか?

そんなときに便利なのが、MPC(モバイル・パスポート・コントロール)というアプリ

待ち時間を大幅にカットできる便利ツールですが、実は 誰でも使えるわけではなく、厳密な利用条件があります

特に多くの日本人が利用する ESTA(電子渡航認証)との関係がややこしく、

「何回目の渡航から使えるの?」「新しいESTAを取った場合は?」と迷う方も多いはず

この記事では、2025年時点での最新情報をもとに、MPCの利用条件を徹底解説

ESTA利用者が どのタイミングでMPCを使えるのかを、パターン別にわかりやすく整理しました

スポンサーリンク

MPCとは?

MPCレーン

Mobile Passport Control(モバイル・パスポート・コントロール)は、アメリカ入国時の手続きをスムーズにしてくれる公式アプリサービス

米国国境警備局(CBP)が提供しており、スマホアプリで入国情報や税関申告を事前に入力しておくことで、空港到着時にMPC専用レーンを使ってペーパーレスで入国できます

通常の入国審査に並ぶよりも待ち時間が大幅に短縮され、特に家族連れや旅行リピーターには強い味方です

なお、「ESTAの申請方法」や「MPCアプリの使い方」など、関連する入国準備の記事もご用意しています

👇あわせて読みたい関連記事はこちら

【2025年最新】ESTAをわかりやすく解説!子連れでも安心の申請ガイド付き
【2025年最新】ESTAをわかりやすく解説!子連れでも安心の申請ガイド付き
【MPC】入国審査をスムーズに!海外旅行で知っておきたいモバイルパスポートコントロールを紹介
【MPC】入国審査をスムーズに!海外旅行で知っておきたいモバイルパスポートコントロールを紹介
【MPCアプリ完全ガイド】アメリカ入国をスマートに!使い方・登録方法を解説
【MPCアプリ完全ガイド】アメリカ入国をスマートに!使い方・登録方法を解説

MPCを利用できる人は?【利用条件と注意点】

MPC(Mobile Passport Control)は便利な入国審査アプリですが、誰でも使えるわけではありません

特に日本人観光客の多くが使うESTA(電子渡航認証)においては、「2回目以降の渡航者」という制限があります

そこでこの章では、MPCの利用条件と、「自分が使えるのかどうか」を具体的に解説します

MPCを利用できる渡航者(公式発表)

CBPのウェブサイトによると、MPCを利用できる対象者は次の4つ:

  • アメリカ市民(U.S. Citizens)
  • アメリカ永住者(Lawful Permanent Residents)
  • カナダ国籍のB1/B2ビザ保有者(Canadian B1/B2)
  • ESTA申請者で、かつ「2回目以降の渡航者」(Returning Visa Waiver Program Applicants)

ESTAの人は「2回目以降の渡航」じゃないと使えない?

この4つの中で、日本人観光客の多くが該当するのは「ESTAを使って渡航する人」

つまり、「2回目以降のアメリカ旅行」になって初めて、MPCが使えるようになります

ただしここで混乱しやすいのが、「どこからが“2回目”扱いになるのか?」という点

以下のパターン別に、わかりやすく解説します

渡航が2回目以降とは?

結論として、初めてESTAの認証を受けて、初めて米国に行く人はMPCを利用できない、つまり、ESTAで認証を受けて一度渡航をしたことがあればMPCを利用できると覚えておきましょう

この前提を元に、以下のパターンに分けて解説します

  • 初めてESTAの認証を受けて1回目の渡航
  • 初めてESTAの認証を受けて2回目以降の渡航
  • 期限の切れたESTAの認証を再度受けた場合
  • パスポートの期限が切れた場合

①初めてESTAを取得して【1回目の渡航】 ❌ MPC利用不可

これは最も基本的な制限です

ESTAを取得して初めてアメリカへ渡航する人は、MPCを使うことができません

MPCの対象は、「Returning Visa Waiver Program Applicants(再訪問するESTA渡航者)」であり、初回の渡航者はReturningに該当しません

②初めてのESTAで【2回目以降の渡航】 ⭕ MPC利用OK

初めてのESTAでアメリカに一度渡航し、その後もう一度(2回目以降)渡航する場合は、MPCの「Returning」に該当します

この場合、ESTAが有効期間内であればMPCの利用が可能です

③ESTAの期限が切れて【再申請した場合】 ⭕ MPC利用OK

ESTAの有効期間は2年間。期限が切れた場合は新しく申請し直す必要があります

このとき、「新しいESTAになった=1回目」ではありません

アメリカへの渡航歴が1回以上あれば、新しいESTAでもMPCは利用可能です

当然、ESTAでの渡航歴があることが前提です

④パスポートの有効期限が切れて【新たに取得し直した場合】 ⭕ MPC利用OK

パスポートが切れた場合、それに紐づいていたESTAも無効になります
→ ESTAも新規で取り直しが必要になります

ですが、こちらもアメリカ渡航歴があれば問題ありません

パスポートとESTAの組み合わせが新しくなっても、「渡航歴」があればMPCは使えます

当然、ESTAでの渡航歴があることが前提です

まとめ:MPCは「2回目以降」から使えると覚えよう!

状況MPC利用可否
ESTAで初めてアメリカ旅行❌ 使えない
ESTA取得後の2回目以降の旅行✅ 使える
ESTAを再申請して旅行(渡航歴あり)✅ 使える
新パスポートで再申請(渡航歴あり)✅ 使える

このように、「渡航歴があるかどうか」が判断のカギです

アメリカ旅行の前に、「自分はMPCが使えるか?」をこの表でチェックしておくと安心です!

最後に|MPCを上手に使って、アメリカ入国をスムーズに!

いかがでしたでしょうか

MPCは、アメリカ旅行の入国審査をぐっとスムーズにしてくれる便利なサービスですが、利用には「2回目以降の渡航」などの条件がある点に注意が必要です

「自分は使えるのかな?」と不安な方も、本記事で紹介したパターン別の解説を参考に、事前にチェックしておくと安心です

「娘と旅する。」では、ESTAやMPCの使い方、ハワイ旅行の準備・現地情報なども多数ご紹介しています。よろしければ以下の記事もぜひご覧ください!

👇あわせて読みたい

【2025年最新】ESTAをわかりやすく解説!子連れでも安心の申請ガイド付き
【2025年最新】ESTAをわかりやすく解説!子連れでも安心の申請ガイド付き
【MPC】入国審査をスムーズに!海外旅行で知っておきたいモバイルパスポートコントロールを紹介
【MPC】入国審査をスムーズに!海外旅行で知っておきたいモバイルパスポートコントロールを紹介
【MPCアプリ完全ガイド】アメリカ入国をスマートに!使い方・登録方法を解説
【MPCアプリ完全ガイド】アメリカ入国をスマートに!使い方・登録方法を解説

Mahalo🌺

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
もいちゃん家族
もいちゃん家族
もいパパ、もいママ、もいちゃんの3人家族。共働きの30代。趣味は海外旅行、カメラ、ランニング、株式投資など。このブログでは海外旅行の体験や国内の子連れスポットをご紹介しています。
記事URLをコピーしました