ハワイ
PR

【ハワイ家族旅行】円安でもお得に!子連れハワイ旅行の節約術8選

もいちゃん家族
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Aloha!

「娘と旅する。」ブログのもいパパです

ハワイは子ども連れでも安心して楽しめる場所ですが、その反面、旅費が高いのが悩みの種

特に円安の影響を受ける現在、少しでもコストを抑えたいですよね

この記事では、私たちの経験を元に家族旅行を楽しみながらも賢く節約できるコツ8選をご紹介します!

スポンサーリンク

①旅行の時期を選ぶ

まずは王道、時期をズラすことです

ハワイのピークシーズンであるゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は避けましょう

オフシーズン(9月から11月、1月から3月)に旅行することで航空券や宿泊費を大幅に抑えることができます

…と言うのは簡単ですが、現実的に難しいですよね

私たちも共働きで休みが取りにくいのが悩みどころです

そして何より「ハワイの夏を満喫したい!」という強い思いがあります

私たちは連休前後2日ほどを年休を取得することで出国または帰国の時期をズラしています

これだけでも10万円以上安くなったのでおすすめです

②航空券を早めに予約

航空券代はハワイ旅行の費用の中で大きな割合を占めます

予約が始まる半年以上前から、早割を利用して航空券を早めに予約しましょう

近年(2024年現在)は燃料サーチャージが定期的に値上がりする傾向もあるので、料金改定のタイミング前に予約することをおすすめします

また、エアトリやエクスペリアなどの比較サイトで、最安値の航空券を見つけるのも手段の一つです

もっとも、私たちは子連れで直接航空会社と交渉することがあったり、後述しますが、USドルで航空券を購入したりするため、航空会社のホームページで直接購入することが多いです

その他、オアフ島直行ではなくハワイ島経由にすると安くなる場合があります

当然、乗り降りが手間ですし、早くてもプラス2時間半ほどかかりますので、心と時間に余裕のある方は検討してみても良いと思います

③宿泊費を抑える

宿の値段は場所によって傾向があります

メインストリートであるカラカウア通りから海側のエリアの値段は高いです

また、中心街にあるロイヤルハワイアンやモアナサーフライダー周辺が一番高く、離れるにつれて安くなります

これを基準に検討すると納得できる宿を見つけることができると思います

参考ですが、私たちの場合、2023年ゴールデンウィークではアストンワイキキサンセットに泊まり、料金は1泊225.42ドルでした

アストンワイキキサンセット
  • クヒオ通り(カラカウア通りよりも内陸)
  • カピオラニ公園近くのエリア
  • コンドミニアム

一方、2024年ゴールデンウィークではアウトリガー・ワイキキビーチリゾートに泊まり、料金は1泊410.19ドルでした

アウトリガー・ワイキキビーチリゾート
  • カラカウア通りよりも海沿い
  • モアナサーフライダーの隣
  • ホテル

その他、Airbnbなどのバケーションレンタル(民泊)を使って大人数で泊まると、比較的安く泊まることができると思います

④食費を抑える

せっかくハワイに来たならシーフード満載のビュッフェやステーキを楽しみたいですよね

その一方で、時には予算を抑えた食事があっても良いと思います

私たちが実践している食事の節約はこちら!

自炊

民泊やコンドミニアムの場合、キッチンを利用して自炊をすると安上がりです

宿にコンロのほか、ポットや電子レンジがあるか事前に確認をしておくと良いです

ポットの代わりにコーヒーメーカーを置いているところもあるのでご注意ください

スーパーマーケット

アウラニ客室で夕食
ホテルでゆっくり夕食

ハワイといえばABCストアですが、スパム握りが3ドル以上

安く抑えるにしては意外に高いです

個人的には、ワイキキマーケットが一番おすすめです

ヨーグルトやサラダ、パンなど朝食向けのものが数多くあるので、納得のいくご飯が見つかります

ワイキキマーケット
ワイキキマーケット

アヒポキやマラサダ、スパム握りなども美味しそうですがABCストア同様、スーパーのご飯にしては高く感じるかもしれません

その他、ミツワマーケットは値段が高く品数も少ないですが、日本で買うようなおにぎりやお弁当が揃っています

また、日本のベビーフードが売っている数少ないお店の一つであるため、寄ってみても良いと思います

買い物はエコバッグを持参!

テイクアウト

レストランに行かずにハワイアン料理を味わいたいという方はお店のごはんを持ち帰ると良いです

コロナ禍の影響もあり、たくさんのお店がテイクアウトを導入しています

チップが不要で安上がりですし、ホテルでゆっくり食事ができるため、子連れ家族との相性も良いです

個人的には、マハロハバーガーのチーズバーガー、マグロブラザーズのアヒポキ、サムズキッチンのガーリックシュリンプがおすすめです

ハッピーアワー

それでもやっぱりレストランを楽しみたければ「ハッピーアワー」を利用しましょう

ハッピーアワーとは特定の時間帯にお得な価格で飲食を楽しめるサービスのことです

多くのレストランやバーでは、通常の営業時間外である午後3時から午後6時頃にハッピーアワーを実施しています

私たちはワイキキビーチウォークにあるステーキハウス「ルースズクリス」やヨットハーバー近くのシーフードレストラン「チャートハウス」を16時に予約をしています

ルースズクリス

素敵な食事をお得に味わうことができます

あわせて読みたい
【ワイキキレストラン】ハワイ常連の子連れ家族おすすめレストラン6選
【ワイキキレストラン】ハワイ常連の子連れ家族おすすめレストラン6選

⑤無料バス

JCBカードでワイキキトロリーに無料で乗れることは有名ですが、特定の航空会社と提携しているバスもあるので活用しましょう

ANAエクスプレス

ANA利用者限定

無料でカラカウア通りにあるワイキキショッピングプラザ近くのDFSからアラモアナまで直行(ノンストップ)です

土曜日だけカカアコファーマーズマーケットを経由します

出典:ANAエクスプレスパス

HiBus(ハイバス)

JAL利用者限定

HiBus自体はアラモアナルートとダイヤモンドヘッドルートがありますが、JAL利用者はアラモアナルートが無料になります

出典:JAPAN AIRLINES

⑥お土産は大型店で!

ハワイには魅力的なお土産がたくさんありますが、効率的かつお得に手に入れるなら、大きなお店でのショッピングがおすすめです

お得に買い物をするなら、ウォルマートとDFSは絶対に外せません!

ウォルマート

ウォルマートは広い売り場と豊富な品揃えが特徴で、地元の特産品からお菓子、アパレルまで幅広く取り揃えています

他の大型店と比べて圧倒的に安く、まとめ買いに最適です

会員制であるコストコを除いて、お土産を一番安く購入できるお店だとと思っています

私たちの場合、コーヒー、ナッツやチョコなどのお菓子、歯磨き粉などは必ずここで買います

唯一の欠点としては、アラモアナショッピングセンターから少し離れていること

アラモアナでのショッピングの締めに行きましょう

また、ドンキホーテやCVSも安くお菓子やオーラルケア商品が手に入るのでおすすめです

DFS

高級ブランドやコスメ、アルコール類などを免税価格で購入できるのが魅力です

奥に進むとキッズゾーンがあり、子供用のファッションやぬいぐるみ、知育玩具などのハワイらしいおもちゃが並んでいます

子供が遊べるスペースもあるのでおすすめの穴場スポットです

空港免税店を事前予約

ハワイへ出発前、出国審査後に免税店で高級ブランドやコスメ、アルコールを購入する場合は必ず事前予約をしましょう

事前予約するだけで税抜き価格からさらに5%オフになります

JALカードなどの航空会社のカードなら10%以上のオフもあります

ただし、店舗ごとに在庫が異なるため、注意して下さい

⑦ 無料ラウンジで休憩

ショッピング中に疲れたり、子供のオムツを替えるのに休憩したい場合、街中の無料ラウンジがおすすめです

どのラウンジも無料で飲み物がもらえ、エアコンの効いた涼しい場所でゆっくり過ごすことができます

特に、楽天ラウンジにはキッズエリアがあり、買い物に飽きてきた子供をリフレッシュさせるのにぴったりです

楽天ラウンジの様子
楽天ラウンジ(ワイキキ)

場所は、ワイキキエリアのインターナショナルマーケットプレイスとアラモアナショッピングセンター内の2箇所あります

その他、ワイキキショッピングプラザの中にJCBラウンジとANAラウンジがあります

無料ドリンクをもらいに積極的に巡ってみても良いかもしれません

ただし、どのラウンジも運営会社のカードの所持が前提なのでご注意ください

あわせて読みたい
【カードラウンジ】ワイキキで子連れも安心!授乳室とおむつ替えスポット完全ガイド
【カードラウンジ】ワイキキで子連れも安心!授乳室とおむつ替えスポット完全ガイド

⑧円高時にドルに換えておく

私たちは円高ドル安の時期にドルを確保しており、その効果は絶大でした

2024年GWにハワイ旅行をした際、総額は当時のレート(1ドル155円)換算だと約150万円でしたが、実際の出費は約115万円でした

というのも、2021年頃に1ドル110円で円をドルに変えてドル預金として保有し、旅行ではその預金をデビットカードで支払いに当てました

デビットカードとは、預金を使ってクレジットカードのように支払いができる仕組みです

これで航空券や宿泊費をはじめ、ほとんど全ての支払いをしたため、同じ時期の日本人旅行者より出費を抑えることができました

旅行直前に両替をしたり、クレジットカード払いをするのではなく、自分が納得できる為替レートの時に外貨預金を確保しておくと良いと思います

なお、旅行の時に円高ドル安になっていれば、その預金を使わずに両替したり、クレジットカード払いをすればよいだけです

詳しくはこちらで徹底解説していますので、良かったらご覧ください

あわせて読みたい
【ドル支払い】海外旅行をお得に!外貨預金を使ったデビットカード支払いを徹底解説
【ドル支払い】海外旅行をお得に!外貨預金を使ったデビットカード支払いを徹底解説

最後に

いかがでしたでしょうか

費用を抑えるところをしっかり抑え、奮発するところは奮発する!

これが私たちのハワイ旅行のポイントです

これらのヒントがみなさまがハワイ旅行を満喫する上で参考になったら嬉しいです

それでは!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
もいちゃん家族
もいちゃん家族
もいパパ、もいママ、もいちゃんの3人家族。共働きの30代。趣味は海外旅行、カメラ、ランニング、株式投資など。このブログでは海外旅行の体験や国内の子連れスポットをご紹介しています。
記事URLをコピーしました