【第4回】ハリーポッタースタジオツアー東京 お土産・レストラン・ショップ完全ガイド|おすすめグッズと食事まとめ

こんにちは!
「娘と旅する。」のもいちゃん家族です
この記事は、ハリーポッタースタジオツアー東京を実際に訪れた体験をもとにした全4回シリーズの第4回です
映画の世界を再現した圧巻の展示やフォトスポット、レストランやショップまで、家族で1日中楽しめる「魔法の世界」を4つのテーマに分けて紹介しています
全4回の構成
- 体験レポート(実際に7時間まわってわかったこと)
- 準備・事前情報
- 子連れハリーポッタースタジオツアー東京ガイド
- お土産・レストラン・ショップ完全ガイド(本記事)
本記事では、ツアーの最後に楽しめるお土産ショップとレストランを中心に紹介します
ショップの品ぞろえや購入タイミングのコツ、人気グッズの価格帯、レストランやカフェのメニュー・雰囲気など、訪れる前に知っておくと便利な情報をまとめました
家族や友人との思い出を形に残す、おすすめの買い物&食事スポットを紹介します
レストラン&カフェ
スタジオツアー東京で食事や休憩ができるのは、全部で4つ
「フードホール」「フロッグカフェ」「バックロットカフェ」「バタービールバー」です
それぞれ場所も雰囲気もメニューもまったく違い、回るタイミングによって使い分けるのがコツ
ツアーの前に軽く食べたい人はフードホールかフロッグカフェ
世界観の中でしっかり食べたい人はバックロットカフェ
休憩や写真映えを狙うならバタービールバーがおすすめです
以下では、4か所それぞれの特徴とポイントを紹介します
フードホール|入場後すぐで朝昼夜に使えるダイニング

ホグワーツ大広間をイメージした空間で英国フードとスイーツを楽しめます
ツアー予約時刻の1時間前から入館できるため早め到着ならここで腹ごしらえが快適です(初回は30分前)
メニューやアレルギー情報は公式ページにまとまっています
フロッグカフェ|入場後すぐのスイーツ&ドリンク
カエルチョコの世界観をテーマにした映えるスイーツが中心です
ツアー前後のどちらでも利用でき帰りのひと休みにも便利です


私たちもハグリットのバースデーケーキとニフラーのカスタードまんを食べました

限定のアラゴグの巣ミルクシェイクやスネークシュークリームなど季節スイーツが出る時期があるそうです
バックロットカフェ|ツアー中盤のメインレストラン

展示をたっぷり楽しんだあとの休憩にぴったりなのが、バックロットカフェです
館内のルートを進むと、禁じられた森を抜けた先に現れる明るい吹き抜けの空間で、ツアーの中間地点に位置します
ここでしっかり食事をとっておくと、後半の「9と3/4番線」や「ダイアゴン横丁」を最後まで快適に回れます
カフェ内は広く、天井が高くて開放的!
座席の間隔もゆったりしていて、ベビーカーのままでも利用可能です
カウンターで注文し、好きな席に座っていると料理を運んできてくれるスタイルです
メニューはハリーポッターの世界観に合わせた英国料理が中心で、「ホグワーツ寮プレート」が特に人気
グリフィンドール・スリザリン・レイブンクロー・ハッフルパフの4寮をモチーフにしたプレートが用意されており、見た目も華やかです

そのほか、フィッシュ&チップス、ローストビーフサンド、キッズカレー、チョコケーキなどもあり、味・ボリュームともに満足度が高めです
お子様メニューやハイチェア、使い捨てのカトラリーも用意されており、子連れでも安心して利用できます
混雑のピークは12時〜13時頃で、お昼時は座席が埋まりやすいです
おすすめは11時台の早めランチまたは14時以降の遅めランチ
この時間帯なら比較的空いており、注文もスムーズに進みます
ツアー全体を通して一番落ち着ける場所でもあるので、家族で食事と休憩をゆっくり楽しみたい方に最適なスポットです
バタービールバー|世界最大のバタービールバー
バックロットカフェのすぐ隣、屋外の中庭エリアにあるのがバタービールバーです
名物のノンアルコール「バタービール」は、まさに映画の世界そのままの一杯
ふわふわの泡と甘い香りが特徴で、子どもでも安心して楽しめます
プラスチックカップと記念マグの2種類があり、記念マグは持ち帰りOK!
中庭全体が明るく開放的で、風が抜ける気持ちの良いエリアです
ホグワーツ橋、巨大チェス盤、ナイトバスなど、人気展示が近くに並んでいるため、休憩と撮影を一度に楽しめます



バックロットカフェでの食事を終えたあと、この中庭エリアでバタービールを片手にゆっくり過ごすのが理想的な流れです
ツアー後半に向けてのリフレッシュタイムとしても最適なスポットです
ショップ
ツアー内でお買い物ができるのは二つ
「メインショップ」と「9と3/4番線ショップ」です
メインショップは入場前後どちらでも立ち寄れる大型ストア
9と3/4番線ショップはツアー途中でしか行けない限定ショップ
それぞれ取り扱うグッズのラインナップも異なり、回る順番を意識すると買い逃しを防げます
メインショップ|世界最大のハリー・ポッターショップ

スタジオツアー東京の締めくくりにふさわしいのが、ロビー階にあるメインショップです
世界最大級のハリー・ポッターショップで、映画の世界観をそのまま再現した圧巻の空間になっています


店内には、キーホルダーや缶バッチなどのアイテムはもちろん、ローブ・杖・ぬいぐるみ・お菓子・文房具・インテリアなど、何百種類ものグッズが並びます


おすすめは、ツアー前の空いた時間に下見や購入をしておくこと
入場チケットがあれば、ツアー前の1時間前からショップを利用できるため、朝のうちにローブや杖を購入して身につけて回ると、写真映えが格段にアップします
ツアー後は多くの人が一度に訪れるため混雑しがちです
お目当てのグッズがある場合は、早めにチェックしてロッカーに預けてからツアーを回ると安心です


ロッカーはエントランス外にあります
ショップ内には撮影スポットも点在しており、魔法の杖を手にしたり、お馴染みのポスターの前で写真を撮る人も多く見られます


映画を見たことがある人なら誰もが心躍るような、まさに「魔法界の余韻を持ち帰る場所」です
9と3/4番線ショップ(レイルウェイショップ)|ツアー途中限定

ツアー後半、ホグワーツ特急のフォトスポット横にあるのが9と3/4番線ショップ(レイルウェイショップ)です
ツアー途中でしか立ち寄れない限定エリアにあり、一度通過すると戻れないため、気になるグッズはその場で購入するのが基本です
店内は列車の待合室を思わせる雰囲気で、ホグワーツ特急のモチーフグッズが中心
列車のロゴ入りマグカップ、チョコレートやお菓子、トランク風ポーチなど、ここでしか買えないアイテムが揃っています
一方で、一般的なハウスグッズや文房具などは後半のメインショップにもあるため、荷物が増えそうな場合は後回しにしてもOKです
ただし、9と3/4番線限定のアイテムは再入手が難しいので、見つけたら迷わず購入するのがおすすめです
ツアー後半でも特に人気の場所で、写真撮影と買い物を同時に楽しめるスポットです
おすすめ情報&コツ
行く前に少し知っておくだけで、当日の快適さがぐっと変わります
実際に行ってわかった、混雑を避けるタイミングや子連れでの動き方のヒントを紹介します
早入りのすすめ
ツアー予約時刻の1時間前から入館できます(初回は30分前)
早めに入ると、体験アトラクションやフォトスポットが空いており、バックロットカフェやメインショップも快適に利用できます
給水ポイント
ツアー途中にはウォーターサーバーが2か所あります
マイボトルやペットボトルに補充可能ですが、紙コップの用意はありません
蓋ができない飲み物は持ち込み不可なので、容器を持参しておくと安心です
子連れでの安心ポイント
レストラン周辺には授乳室やおむつ替えスペースが完備されています
ベビーカーも利用OK(無料貸出あり)ですが、ワゴンタイプは不可です
子ども用メニューやカトラリーもあり、小さな子ども連れでも快適に過ごせます
詳しくは【第3回】子連れハリーポッタースタジオツアー東京ガイドをチェックしてみてください

回り方のコツ
中庭から後半エリアに入ると、基本的に戻ることはできません
バタービールや中庭のフォトスポットはこのタイミングで楽しむのがおすすめです
ツアーを一度出ると再入場はできないため、買い物や撮影は後悔のないように済ませましょう
期間限定メニューのチェック
スタジオツアー東京のレストランでは、時期ごとに季節限定メニューやイベントスイーツが登場します
ハロウィンや冬季イベントなど、訪れるタイミングによってメニューが変わるため、事前チェックがおすすめです
最新情報は公式サイトで確認できます
まとめ|「食べる」と「買う」までがスタジオツアーの楽しみ
ハリーポッタースタジオツアー東京は、展示を楽しむだけでなく、レストランやショップも魔法体験の一部です
レストランはツアーの前後と中盤で使い分けるのがおすすめです
入場前は「フードホール」や「フロッグカフェ」で軽く食事を取り、ツアー中は「バックロットカフェ」で休憩
屋外の「バタービールバー」では、映画の雰囲気そのままに特別な一杯を楽しめます
お土産ショップは「9と3/4番線ショップ」と「メインショップ」の2か所
途中でしか立ち寄れない限定ショップでは気になる商品を逃さずチェックし、最後にメインショップでまとめて購入するのが効率的です
ツアーの締めくくりとして、食事と買い物までをしっかり楽しむことで、魔法の一日がより印象深いものになります
関連記事
- 【第1回】ハリーポッタースタジオツアー東京 体験レポート|圧巻の世界観と見どころ完全ガイド
- 【第2回】ハリーポッタースタジオツアー東京のチケット・アクセス・予約ガイド|行く前に知っておきたい準備まとめ
- 【第3回】子連れハリーポッタースタジオツアー東京ガイド|ベビーカー・授乳室・レストラン事情まで徹底解説