【バシネット】赤ちゃん連れフライトの強い味方!使い方と実際の体験談

Aloha!
「娘と旅する。」のもいパパです
赤ちゃんとの海外旅行は、一生の思い出になる特別な体験ですよね
でも、長時間のフライトとなると、「泣いたらどうしよう」「ずっと抱っこしていられるかな」と不安になるママ・パパも多いはず
そんな悩みを軽減してくれる救世主が「バシネット」と呼ばれる機内用ベビーベッドです!
この記事では、バシネットの基本情報・利用条件・設置方法に加えて、私たちのリアルな体験談まで詳しくご紹介します
バシネットとは?
バシネット(Bassinet)とは、飛行機内で赤ちゃんが横になれる簡易ベッドのことで、座席の前方に取り付けて使います
航空会社によって呼び方や仕様は少しことなりますが、「バシネット」で通じます
国際線であればほとんどの航空会社で用意されています(※国内線での対応は現在ANAのみ)
利用は基本的に無料ですが、事前の予約が必要です
利用条件(主要航空会社の例)
バシネットには、利用できる赤ちゃんの体重・身長制限があります
搭乗時の月例に応じて、各社の条件を確認しておきましょう
※機材や路線によって異なる場合があるので、詳細は各航空会社のHPで確認
設置場所と予約のコツ
バシネットはどの席でも使えるわけでなく、座席前に壁(バルクヘッド)のある最前列に限定されます
航空会社によっては先着順なので、航空券予約後すぐにリクエストしましょう
設置・利用できるタイミング
バシネットは離着陸中は使用不可です
シートベルトサインが消灯している間のみ使用できます
- 離陸後、サインが消えたタイミングで客室乗務員が設置してくれます
- 着陸準備の前には、早めに撤去されます
赤ちゃんを抱っこしないといけない時間は意外に長いと思っておいた方が良いです
実際に使ってみた感想
私たちは娘(生後9か月/身長70cm・体重7.5kg)とハワイへ行った際に、JALのバシネットを利用しました
可愛さ100点、活用度は…△?
カゴに入っているもいちゃんはとても可愛かったです!

ですが、思ったより活躍しなかったというのが正直な感想…
8時間中2時間ほどしか使えませんでした
初めてのバシネットに戸惑い、入るのを嫌がってしまい、ぐっすり寝るというより「ちょっとお休みする」のような使い方になりました
しかもバシネットは足元より高い位置にあるため、寝ている間も「起きたら落ちないかな…」と心配で、親はあまり眠れませんでした

「抱っこから解放」されるのは大きい!
とはいえ、バシネットを利用することで、肉体的にも精神的にもゆとりが生まれ、パパママの負担はグッと軽減されると思います
また、バシネットの設置位置が目線の高さなので、起きている間は一緒に過ごすことができるのも良いポイントです
他には、座席の足元が広くて荷物が置きやすい一方、肘掛けが上がらなくて狭く感じるなど、通常の座席と違う点もありました

バシネットの予約方法
航空券の手配仕方により、予約方法が異なります
- 旅行会社経由:旅行会社にバシネットの希望を伝えるだけでOK
- 個人手配(公式サイトなど):航空会社に直接電話・メールで依頼
私たちはJALを利用し、航空券を購入した後にメールで依頼しました
バシネット+指定席をセットで手配してもらえました
まとめ
いかがでしたでしょうか
バシネットは「絶対に必要!」というアイテムではありませんが、赤ちゃん連れのフライトに心の余裕をもたらしてくれるサポートアイテムです
赤ちゃんの性格や成長度合いによって相性はありますが、使える機会があれば、ぜひ一度試してみる価値があります
「娘と旅する。」では、ハワイ旅行の情報はもちろん、ホテルステイや国内旅行についてもたくさん紹介しているので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください
それでは!