サンリオの英語教材ってどう?サンリオイングリッシュマスターの中身を全紹介

こんにちは!
「娘と旅する。」のもいちゃん家族です
2歳の娘に、そろそろ英語を触れさせてみたい
そう思い立ち、私たちは家庭で使える英語教材を探し始めました
「楽しく続けられて、でもしっかり学べるものってあるの?」と迷いながら、いくつかの有名教材も比較
そんな中で出会ったのが、サンリオイングリッシュマスター(Sanrio English Master)でした
この記事では、実際に我が家で使っている経験をもとに、動画・絵本・知育玩具・会員制度まで徹底解説
幼児向け英語教材を検討中の方に、リアルな視点で役立つ情報をお届けできれば嬉しいです


サンリオイングリッシュマスター(SEM)とは?
テーマは「遊び × 英語学習 × 知育」
サンリオイングリッシュマスター(略称:SEM)は、0〜8歳から始められる幼児向け英語教材
ハローキティやクロミなど人気キャラクターやエディなどの専用キャラクターと一緒に、遊び感覚で英語が身につく仕組みが特徴
DVD・絵本・知育玩具など、家庭で使える教材がセットになっており、英語を「見て・聞いて・動いて」学べる設計になっています
DVDや絵本でインプットし、知育玩具で体を動かし、オンラインレッスンでアウトプットにつなげる——そんな“五感で学ぶ”循環型の設計が魅力です
さらに、希望者向けにはオンラインレッスンやワークショップも用意されており、アウトプットの機会までカバーされているのも魅力のひとつ
価格は約36万円の買い切り型。かわいい見た目とは裏腹に、中身は意外と本格派です


教材紹介|サンリオイングリッシュマスターの4つの柱
サンリオイングリッシュマスター(SEM)の教材は、「英語をはじめて学ぶ子ども」にも使いやすい、シンプルかつ効果的な構成になっています
内容は以下の4つに大きく分かれます
- 動画(約1600分)
- 絵本25冊
- 知育玩具13個(ぬいぐるみ、ポータブルDVDプレーヤー、マイクなど)
- 会員制度(オンラインライブレッスン、ワークショップなど)


1. 動画(1600分)
英語を「見て・聞いて・動いて」五感で学べるように、1レッスン約20分の動画がたっぷり収録されています
フォニックスやチャンツ、TPR(体を動かす学習法)など、多彩な手法で楽しく英語に触れられるのが特長です
また後半では、「なぜ魚は寝ないの?」「なぜ雨が降るの?」といった子どもの素朴な疑問を英語で扱い、知的好奇心や考える力も育ててくれます
定期的に「Review回」も用意されており、親子での振り返り学習にもぴったりです
2. 絵本(全25冊)
すべての絵本は音声タッチペンに対応しており、「読む・聞く・マネする」が自然にできるよう工夫されています
キティやクロミなど人気キャラクターが登場するので、子どもたちが思わず手に取りたくなるデザインです
内容も段階的に設計されており、アルファベット・フォニックスの基本から、生活習慣・交通ルール・自然科学・高度な英語表現まで、成長に合わせてステップアップできる構成となっています
3. 知育玩具(全13種)
英語学習を遊びの中に自然と取り入れられるよう、サンリオならではの可愛い知育玩具が充実しています
音声ぬいぐるみやプロジェクター型の絵本「Dream Switch」、文字入り積み木など、日常に英語を溶け込ませる仕掛けが盛りだくさん!
さらに、音声認識AI搭載アプリやカード教材、DVDプレーヤー&マイク、ライティングワークブックなど、発音や表現力、書く力まで幅広くカバーしています
英語学習のハードルを下げ、毎日の遊びがそのまま学びにつながる優れた教材群です
4. 会員制度(任意・月額990円)
教材に加えて、希望者は月990円で「会員制度」に加入することも可能です
主な内容は次のとおり:
- オンラインレッスン(3歳以上・15分・3回セット/3500円)
ネイティブ講師とのマンツーマン英会話。完全連動の内容で、初めての会話も安心 - 親子ワークショップ(全国開催)
英語を使って工作・リズム遊びなどを行う参加型イベント。親子で一緒に英語を楽しめます - そのほかの特典
追加教材の会員価格購入、アプリ使用期間の延長、保護者向けセミナーなど家庭での関わりもサポート


このように、SEMはインプットからアウトプットまでバランスよく設計されており、「遊びながら英語に強くなる」ことをしっかり支えてくれる教材です
他の英語教材と比較して私たちがSEMを選んだ理由
サンリオイングリッシュマスター(Sanrio English Master)を導入するにあたり、我が家では他の代表的な幼児向け英語教材も検討しました
たとえば──
- ディズニー英語システム(DWE)
- こどもちゃれんじ English(ベネッセ)
- YouTubeや各種アプリ教材
それぞれに魅力はありましたが、「楽しく続けられて、かつしっかり学べるもの」を求めていた私たちにとって、
決め手になったのはやはり実際にサンプル教材を試したときの娘の反応と、アドバイザーの方の丁寧な説明でした
「これなら続けられそう」「うちの子に合っているかも」と感じた私たちは、最終的にサンリオイングリッシュマスターを選びました
その理由は、大きく5つあります
- 娘がサンリオキャラクターを大好きだったから
- 教材の内容が本格的で、長く使える構成だったから
- 英語を「実生活の中で自然に学べる」仕組みが優れていたから
- 親子で一緒に取り組める“学びの時間”が作りやすかったから
- サポート体制がしっかりしていて、学びが広がる環境だったから
これらの理由については、別の記事でより詳しく解説していますので、よろしければあわせてご覧ください👇



最後に
いかがでしたでしょうか
2歳の娘に英語を──そう考えて始めた教材探しで出会ったのが、サンリオイングリッシュマスターでした
キャラクターの世界観に夢中になりながら、自然と英語に触れていく姿を見て、「これは続けられそう」と感じています
親子で楽しめて、しっかり学べる
そんな英語の入り口として、我が家ではとても満足しています
英語教材に迷っている方の参考になればうれしいです
それでは!

